open close button
 
instagram Facebook Twitternote

SUMMARY

10/6(月) 広島県福山市にあるiti SETOUCHI(イチ セトウチ)にて、SOCIAL GREEN DESIGN(以下、SGD)によるトークイベントを開催いたします。

登壇者には、ソーシャルグリーンメンバーであり、福山市のまちづくりに携わる森田健吾さん・藤岡莉沙さん(有限会社モリタ/そらやLandscape)と、地域イベントの運営に挑戦する宮越香織さん(三協立山株式会社/三協アルミ社)、そして谷口博輝さん(合同会社legato共同代表/福山電業株式会社/iti SETOUCHI館長)をお迎えし、それぞれの実践事例や地域・街をみどりでつなぐ取り組みについてリアルなお話を伺える貴重な機会となります。

本イベントは、ソーシャルグリーンデザイン協会の事務局を務める株式会社ユニマットリックと親交の深い(一社)日本エクステリア設計協会(JEXA)様が午後に開催する「住環境スキルアップセミナー」に先立ち実施するもので、午前の時間を通して地域とみどりの未来について考えるきっかけを共有できればと考えております。

■開催日時
10月6日(日)10:30-11:30

福山駅から徒歩およそ7分

    

【ご登壇者】

1990年岡山県生まれ。新卒で福山市役所に入庁後、2021年4月から福山電業株式会社へ転職。2024年3月に合同会社legatoを設立。
公共空間や遊休不動産の活用、人と場所のデザインがライフワーク。
2023年度グッドデザイン賞・複合施設部門受賞。
福山市商業施設リノベーション再生事業「iti SETOUCHI:みんなの希望をつくる場所」、福山市中央公園Park-PFI「市民による市民のための公園」などの公民連携事業に携わっている。

★こんな方におすすめ★

・造園・エクステリア・園芸業界の方
・現状のビジネスモデルからの変革を考えている事業者の方
・公共的なみどりづくりに関心のある方
・庭づくりを超えて、まちづくり・地域づくりに関心のある方
・「社会に役立つみどりづくり」に興味のある方

自治体主導ではなく、その土地のエクステリア販工店がつくる小さなまちづくり。ソーシャルグリーンレクチャーの実践を肌で感じ、みどりがつなぐ小さなまちづくりの実践とエクステリアの未来を、一緒に考えてみませんか?

皆さまのご参加を心よりお待ちしています!

SUMMARY

wave
wave
wave
TOP